違法金融で借りてしまった場合の対処法返済に少しでも遅れると、自宅や勤め先、その他借金にはまったく関係ない家族や親類のところにまで取り立てに行きます。
そんな時は迷わず警察や弁護士、もしくは「全国クレジット・サラ金問題対策協議会」などの被害者組織に相談するようにしましょう。
自分の力でなんとかしようと思うのは完全に間違っています。
相手は、海千山千のプロです。
しかも、法律を最初から無視しているアウトローなので、個人の力でどうこうなるものでもありません。
警察に連絡するのは、強引な取立てへの対策です。
警察によっては「民事不介入」などとふざけた事を言う場合がありますが、出資法の制限を越えた高利は「民事」ではなく「刑事」なのです。
それを警察にきちんと伝えましょう。
相手も法律違反をしている以上、警察は怖いのです。
自宅や会社に乗り込まれたら、すぐに警察へ連絡してください。
また、弁護士なら誰でもいいという訳ではありません。
やみ金融の実態に精通している人に依頼してください。
分からない場合は、被害者対策組織に相談しましょう。
そういった組織なら、適任者を紹介してくれます。
弁護士に依頼すると、債務処理に関する権限を任された旨の「受理通知」を業者に郵送またはFAXしてくれます。
してくれない場合は、お願いしてください。
その通知を出す事によって、業者は債権者と直接接触することは出来なくなります。
それでも、自宅等に押しかけてきた場合は、「弁護士と話してください」とだけ言って、他のことは何も言わないようにしましょう。
当然、お金も払う必要は全くありません。
そもそも、やみ金による融資は、「不法原因給付」と考えられ、被害者はこれを返済する義務は無いのです。
相手は、明らかな違法行為を取っていますので、勇気を持って相談するようにしてください。
彼らは、面倒な事を嫌います。
面倒な事に巻き込まれるより、新しい客を見つけた方が得だと考えます。
違法にお金を貸している業者が嫌がること・・・
それは、警察や弁護士などに間に入られる事です。
ネタ元
マネー本舗から一部抜粋
詳しい内容を知りたい方は、コンビニ等でお買い求め下さい。
人気blogランキングへ
スポンサーサイト
2006年08月10日 2・なぜ借金が増えたのか? トラックバック:0 コメント:0